ぽいぴく– Author –
-
節分製作(紙袋で作る鬼の顔の豆入れ)
100均の紙袋で作る節分の豆入れを紹介します。顔のパーツを保育士が作るのであれば年少さんから取り組めると思います。 材料●紙袋(土台の顔)●スズランテープ(ツノ兼持ちて)●ビニールテープ(ツノの模様)●顔のパーツ(今回はタックシールというシー... -
私が好きな絵画の技法!その名も『パステル✨』part1
子どもたちにも人気のパステル画の基本的な描き方とコツについて書いていくよ! ほんわか優しい色合いのパステル🖍色を塗りつぶすのも簡単で、グラデーションも作れます。今回は100均の物で気軽に始められるパステルの基本的な色の塗り方などを... -
『おもちゃインストラクター養成講座』…こんなに!?
おもちゃインストラクターって!?・あそびの呼びかけ人・あそびの仕掛人=学びの仕掛人・子どもとの接し方アドバイザー・子どもたちのあそびサポーター(テキストから抜粋) 9月の終わりに「芸術と遊び創造協会」主催の『おもちゃインストラクター養成講座... -
働き方の違い(パート保育士)
ついにパートでの働き方を始めました。これまで20年以上正規職員として働いてきましたが、2024年9月からパートでの働き方になりました。しかも9時から17時の固定時間です。 今までは7時30分から18時30分の間のシフト勤務で仕事が残っていればさらに残業を... -
●シールって無限大
今日も見に来てくれてありがとう!丸シールについて書いたよ 丸シール。とっても便利だよね。すでに丸く切られてる。きれいに色も塗られてる。糊を付けなくても貼り付けることができる!なんて便利なんだろう!これを製作に使わない手はないよね!特に未満... -
ぽいぴく結局保育士人生再開の巻
今日も来てくれてありがとう💗なんととんとん拍子で就職が決まったよ~!それもこれも斡旋業者のおかげなんだって! この度、再就職することになりました。保育士として20年以上務めましたが3月いっぱいで退職して、「もう保育士として働くのはやめ... -
今更ながらの自己紹介💗
トップ画面のプロフィールだけでなくこっちも見てくれるなんて嬉しすぎる💗 初めまして、『ぽくぴく』です。おわかりのとおり、ピクミンが好きな元保育士だよ!では、質問形式で自己紹介をしていくよ! 何歳なの? 40代です(年齢には逆らえない年代... -
ハサミの使い方
ブログを見に来てくれてありがとう!今日は製作の道具第二弾!ハサミについてだよ~ ハサミは製作になくてはならないよね!でも、『手を切っちゃったらどうしよう』とか『お友達にケガをさせちゃったらどうしよう』とか心配で最初は使うことを躊躇してしま... -
私の失敗
今日も来てくれてありがとう☺今日は失敗談を書いてるから知られるのは恥ずかしいけど、ゆっくりしていってね! 保育士として23年間働いていたら、忘れてしまいたい失敗の経験てたくさんある…年々忘れっぽくなって、自分でも心配になることもしょっ... -
糊(でんぷん糊)の使い方
保育園などではこのようなタイプの糊を使っている園が多いのではないかと思う 製作には欠かせない糊だけど、大体2歳児クラスで使い始めるかな。使い初めにはただ自由に使わせるのではなく、まず準備や導入が必要だよね。・指先での作業がある程度できる。...
12